| 【コメント】 鈴廣かまぼこ博物館、鈴廣本店、風祭店、千世倭棲、箱根ビール藏とある。地ビールがおすすめである。 |
|
| 【妻の一言】 結婚前迄は小田原周辺が蒲鉾の生産地だったことを知りませんでした。 |
|
※鈴廣とは関係ありません |
| 本店は建替えています。H19/6/15オープン予定で現在は千世倭前の仮店舗で営業を行っている。(2006/7) |
| 新装した「鈴なり市場」に行って見た。「かまぼこバー」という小さなカウンターがあり、かまぼこお試しセットを食す。高級品をほんの一口ずつだが、地ビールか足柄茶か日本酒がついて500円。車なので泣く泣くお茶であったが、日頃食べられない高級品を食す。歯ごたえと味が違うことは分かりました。こちらでは、醤油・わさびは、あえて出さないようです。「あげかま屋」で上記「鈴廣おでん」等を購入して昼食にしました。(2007/7/8) |
| 「鈴なり市場」では沢山の試食が可能。2008/10より風祭駅から直接アクセスできるよう改良工事が行われていた。「鈴車と水舟」では「富士箱根100年水」で口をすすぐことができる。今日は電車なので、この後、「箱根ビール藏」で軽く一杯。(2008/9) |
| かまぼこトミカやグチのグッちゃんのかまぼこなどが登場していた。(2010/5/13) |
| カミさんととにかく試食しまくりました。どれも美味いですがお高いです。結局購入したのは箱根ビールでした。(2010/11/4) |
| 試食しまくりました。どれも美味いですがお高いです。結局購入したのは今回はありませんでした。(2011/2/20) |
| 地酒・特産 |
地酒情報はこちら。 | ||||
| その他、お取り寄せグルメはこちら。 |